toggle
お知らせ
2016-11-25 | お知らせ

芋煮会のお知らせ

芋煮会のお知らせ

もりあね恒例の芋煮会を開催します。今年のもりあねの芋煮会は、里芋や大根を蒸かし、特製の味噌をつけていただいたり、もりあねっこの会の「もりもりサークル」が外の釜戸で汁ものを炊いてくれます。また、「青空保育ふぁーふぁ」のスタッフのお楽しみや「エクササイズサークル桃尻」のワンポイントエクササイズも予定しています。女性と子ども限定の芋煮会です。もりあねに関わっているママ、助産院に興味がある方、久しぶりにもりあねに行ってみたい!そんなみなさんをお待ちしております。
日程 11月30日(水)11時から13時ごろ
場所 助産院もりあね
料金 無料 (汁ものは料金がかかります)
持ち物 マイ皿、コップ、お箸、お椀 おにぎりなどの主食 一品もちより大歓迎

お申し込み 11月27日まで メール、お電話にてお申し込みください。

cropped-moriane_icon.png

2016-11-10 | お知らせ

二分の一成人式のお知らせ

cimg1828

「二分の一成人式inもりあね」のご案内です。

もりあねでは、10歳を迎えられたもりあねっこのみなさんとご家族に向け「いのちの誕生」のお話しをさせていただきたいと思います。

該当されるご家族には、お手紙が届いている頃かと思います。もりあねに関わりがあるご家族で住所変更などでお手紙が届いてない方がいらっしゃると思いますので、ご興味がある方、ご参加される方は、ご連絡ください。

日時   2017年1月8日 2時間くらい 開始時間は参加人数によってに決めさせていただきます。
参加費   一家族2000円
内容    院長田口より「産むということ」「生まれるということ」とはどういうことか、誕生の時を振り返りながらのお話
お申し込み メール、お電話でご連絡ください。
締め切りは、12月20日です。

2016-11-10 | お知らせ

学会にて研究発表しました

img_5943

先日、埼玉県母性衛生学会にて、もりあねで行っている「骨盤底筋リハビリクラス」の研究発表をさせていただきました。クラスに参加し、アンケートに快く回答してくださったママ達のおかげです。本当にありがとうございました。

2016-10-08 | お知らせ

ホームページリニューアル

moriane_ill

このたび、みなさまによりもりあねの思いを伝えやすくするためホームページをリニューアルしました。これからもどうぞ助産院もりあねをよろしくお願いいたします。

2016-08-19 | お知らせ

青空保育ふぁーふぁ2016秋クラスのご案内

aozorahoiku_top
去年からスタートした青空保育の秋クラスが決まりました。今までよりも、よりゆったりとお子さんの発達に合わせた遊びや対応をさせていただくために、定員を減らし、クラスを増設しました。お母さんもお子さんもワクワク、ホッコリ、ニッコリできる楽しい遊びやアウトドア料理を一緒に楽しんでいきたいと思っています。お申し込みお待ちしております!

《青空保育ふぁーふぁ》

・親子共に自己発揮でき、ひとりひとりが大切にされ認められる場所

・子どもの「やってみたい!さわってみたい!」様々な好奇心に共感し、親子で夢中になって遊び、「楽しい」を共有できる場所

・自然の中で五感を存分に使い、豊かな感受性、健やかな身体と心、生きる力を育む場所

●秋クラスで予定している内容
9月*泥だんごとティピー作り、 かぼちゃ入りお月見団子と 味噌汁
10月*プチ運動会と足湯、 ふみふみ釜揚げうどん
11月*落ち葉とドングリ探しのお散歩とクラフト、 釜戸でピザ

●講師:高橋宏美・サポート:中川麻衣

●募集クラス
①にじクラス 定員12組 (ハイハイからおおむね2歳前まで)
ママとお子さんが自然の中でゆったり向き合い遊ぶクラスです。
*日程(全3回) 9月8日(木)・10月6日(木)・11月10日(木) 10:00~12時半ごろ

②おひさまクラス 定員12組 (おおむね2歳から未就園児まで )
自然の中で五感をフルに活用しママもお子さんも夢中になって遊ぶクラスです。
*日程 (全3回) 9月15日(木)・10月20日(木)・11月17日(木) 10:00~12時半ごろ

■両クラス予備日 9月30日(金)・10月28日(金)・11月25日(金)

※天候不良で中止の場合はその月の予備日に実施します。その他、通常実施日にどうしても参加できなかった場合は予備日に参加できます。
※予備日はにじクラスとおひさまクラスの合同クラスになります。通常日とは遊びが多少変わる場合があります。

●料金(前払い制)
未会員の方  全3回 5000円(会員登録料、材料費、保険含む)
会員の方 全3回 4500円 (材料費、保険含む)

※料理や遊びの内容によっては別途追加料金を頂く場合もあります。
※定員に満たなかった場合は単発での参加を募集しようと考えています。
 単発でご利用の場合 未会員の方は2000円・会員の方1700円
※不参加の場合の返金はありません。

●申し込み
・お母様のお名前
・お子様のお名前、性別、生年月日、年齢
・希望クラス名
・電話番号
上記を記入し aozora.fafa@gmail.com にメールを送信してください。
クラスに関する質問などもこちらのアドレスにメールをください。

※春夏クラスに参加された方も申し込みが必要です。
※クラスの内容が変更になる場合があります。
※申し込みは先着順になりますのでお早めにご検討ください。

★青空保育ふぁーふぁのこと
青空保育ふぁーふぁは、もりあね周辺の豊かな自然を生かし、子どもたちに五感をめいっぱい使ってもらい、健やかな体や豊かな感性、そして生きるチカラを育む場所として2015年からスタートしました。

内容は毎回変わる遊びのテーマをメインにしつつ、保育士が参加している子どもたちの様子、年齢や月齢を見ながら、臨機応変に遊びを変化させていきます。遊びのテーマは、泥あそび、ボディペインティング、おさんぽ、水遊びなど、季節に合わせた外ならではのダイナミックな遊びを行います。それに加え毎回かまどを使って料理もします。その料理はお昼ごはんでみんなと一緒に食べます。また防災に役立つアイディアなども紹介できたらと思っています。

子どもたちは自然の中で遊ぶことで、いろんな感触を全身で感じ、たくさんの「気づき」と「発見」をします。まだ小さな赤ちゃんも、光、風、匂いを感じたり、草に触ったりすることが大きな刺激、そして体験になります。はらっぱのボコボコの土や、やわらかい草はヨチヨチ歩きの子の身体のバランス感覚を促し、転んでも優しく受け止めてくれます。走り回れるようになった子どもたちは疲れを知らず動き続け、心も身体もスッキリ。そして草花や土、虫が知的な好奇心を満たしてくれます。青空保育ふぁーふぁで子どもたちにたくさんの豊かな経験をしてもらいたいと思っています。

そして一緒に参加しているママも、ゆったりした自然の中で、ときには子どもたちと一緒になって思いっきり遊び、ときには子どもの熱心に遊んでいる様子を眺め、ときには向かい合い、子どもの動きや、視線、仕草からみえてくる心の動きや発達を感じてみましょう。そこにはインターネットや本からの学びとは異なる、さらに親子それぞれに異なる、感覚的な気づきが生まれると思います。その気づきはきっと子どもとの暮らしを支えてくれる自信になるはず。さらに同じ空間を過ごし、共に料理や遊びをしていくことで、ママ同士の自然な輪、心地よい関係が築けたらいいなと思います。

自然の中で、いっぱい遊んで、いっぱい食べて、楽しくて心地よい時間を作っていきましょう♪

《保育士高橋宏美より》
「ママも赤ちゃんもリラックスして笑顔になれる」そんな時間を共有できたらいいなぁと思いを巡らせながら準備をしています。もりあねの果樹園の開放的な空間でお釜を使って料理をたのしみながら、頭で考えすぎずに楽しく遊んでいく中で、赤ちゃんの発達や成長のポイントを感じ取ったり、赤ちゃんからのサインを感じ取ったり、絆を深めたり…五感を使って「ママの勘」を高めましょう!参加者の皆さんでアウトドアでの遊びと料理を楽しみながら集い、話し、繋がって心が軽くなりますように。

2016-03-13 | お知らせ

植樹祭

InstitutionIMG_0198

もりあねのお庭の前に木々を植えるワークショップを開催します。
もりあねでは、もりあねの前の庭を守る活動のひとつとして、植樹活動を行います。 もりあねパパであり植木職人の山口達也さんに監修いただき、子ども達と一緒に苗木を植えたいと思います。植樹の後は、みなさん一緒にお持ちになったおにぎ りともりあねでご用意した汁ものと香の物と一緒にを食べたいと思います。

開催日 2016年 3月27日(日)
第1部 植樹祭 10時から12時 (受付9時から9時45分)
第2部 昼食  12時から13時半
雨天中止
■場所 助産院もりあねの前の庭
■定員 40家族
■内容 50本のポットの苗植樹
■参加費 一家族2000円
■持ち物 おにぎり・水分・軍手・動きやすい服装 (汚れても良いもの) ・長靴(スニーカー)・帽子・レジャーシート・手シャベル・じょうろなど

参加申し込み先 助産院もりあね Tel.04 (2943)3139
担当:大塚

2016-01-02 | お知らせ

no entry

2015-10-30 | お知らせ

no entry

2015-10-16 | お知らせ

no entry

1 2 3 4 5 6